(Mon)
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(Thu)
活動記録(2007年)
2007年の活動記録
第18回 1月24日
木戸:ルクセンブルク語 ――言語法の制定とその実態 / ことばと国民と国家①
中條:ヨーロッパとタバコ
第19回 2月14日
木戸:ドイツの少数言語 / ことばと国民と国家②
中條:拡大欧州と極右の台頭 ――政治グループ「ITS」
第20回 2月28日
木戸:ドイツ・ドイツ語とオーストリア・ドイツ語 / ことばと国民と国家③
中條:EUと移民① ――ナショナリズムとの相克
第21回 3月26日
木戸:EUの外国語教育政策とドイツでの実践 / ことばと国民と国家④
中條:EUと移民② ――EUの移民
第22回 4月12日
木戸:ルクセンブルクの外国語学習 / ルクセンブルク①
中條:EUと移民③ ――フランスの「移民」
第23回 5月24日
木戸:場面別に見る使用言語 / ルクセンブルク②
中條:サルコジとEU ――当選後の動向
第24回 5月31日
木戸:各言語の問題点と労働者 / ルクセンブルク③
中條:EUと移民④ ――外国人労働政策の変遷
第25回 6月14日
木戸:ルクセンブルクの新聞 / ルクセンブルク④
中條:EUと移民⑤ ――初期移民流入期(フランス)とドイツからの移民
第26回 6月28日
木戸:Wort紙に見る言語の割合 / ルクセンブルク⑤
中條:EUと移民⑥ ――ベルギーの移民現象 その壱
第27回 7月12日
木戸:欧州委員会『ヨーロッパ人とその言語』 / 言語にかんする意識調査
中條:EUと移民⑦ ――ベルギーの移民現象 その弐
第28回 7月26日
木戸:ルクセンブルクの市民 / ルクセンブルク⑥
中條:EUと移民⑧ ――ベルギーの移民現象 その参
第29回 10月11日
木戸:ルクセンブルク市案内 / ルクセンブルク⑦
中條:
第30回 11月1日
木戸:ポーランドの政権交代と対EU
中條:新しい欧州憲法① ――リスボン条約とその骨子
第31回 11月12日
木戸:2010年欧州文化首都 エッセンとルール地方
中條:EUと移民⑩ ――ヨーロッパにとって「移民」は?
第32回 12月6日
木戸:トルコ加盟をめぐって
中條:EUと移民⑪ ――イタリアにとって「移民」は?
第33回 12月20日
木戸:27カ国比較(2007) / 就労率、失業率、GDP等の比較
中條:EUと移民⑫ ――イタリアの移民政策
お問い合わせは研究会幹事の中條まで⇒ takeshijo(あっと)nifty.com
